里山の段々畑の中腹にぽっかり開けた農園と、母屋があって、離れがあって納屋がある、昔の農家のような建屋。それが山神果樹薬草園です。徳島県の県庁所在地、徳島市から車で約30分の県内唯一の村、名東郡佐那河内村(みょうどうぐんさなごうちそん)にあります。2019年から徐々に活動を始め、2020年の秋に本格稼働しました。
私たちは、和柑橘の栽培や有用性を研究しながら、精油や飲料・食品、酒類の製造をしています。「担い手不足で収穫できない」「規格外で出荷できない」などの理由で活用されていない、柚子をはじめとする和柑橘を集め、精油や飲料・食品など価値あるものに生まれ変わらせてすべて使いきる。その収益を農家に還元する循環型農業で、里山を元気にすることも目指しています。
山神果樹薬草園は、モノをつくる場にとどまりません。人の輪と和を広げることができる場としても育てていきたいと思っています。新たな人が村の魅力に触れて住み暮らし、ともに働くようになる。村がさらに活気づいて、また新たな人が村へやってくる。そんな人の循環も、私たちは担いたいと思っています。
私たちが目指しているのは再生と循環です。再生とは、使われなくなったモノが新たな価値をもって生まれ変わること、循環とは、一巡して円を描き、また元に戻るということです。特別なことをするのではなく、生業を通して「再生と循環」を実践し、今日求められている持続可能な社会をつくっていく。山神果樹薬草園は、5年10年という時間をかけてその実現に努めます。
里山の段々畑の中腹にぽっかり開けた農園と、母屋があって、離れがあって納屋がある、昔の農家のような建屋。それが山神果樹薬草園です。徳島県の県庁所在地、徳島市から車で約30分の県内唯一の村、名東郡佐那河内村(みょうどうぐんさなごうちそん)にあります。2019年から徐々に活動を始め、2020年の秋に本格稼働しました。
私たちは、和柑橘の栽培や有用性を研究しながら、精油や飲料・食品、酒類の製造をしています。「担い手不足で収穫できない」「規格外で出荷できない」などの理由で活用されていない、柚子をはじめとする和柑橘を集め、精油や飲料・食品など価値あるものに生まれ変わらせてすべて使いきる。その収益を農家に還元する循環型農業で、里山を元気にすることも目指しています。
山神果樹薬草園は、モノをつくる場にとどまりません。人の輪と和を広げることができる場としても育てていきたいと思っています。新たな人が村の魅力に触れて住み暮らし、ともに働くようになる。村がさらに活気づいて、また新たな人が村へやってくる。そんな人の循環も、私たちは担いたいと思っています。
私たちが目指しているのは再生と循環です。再生とは、使われなくなったモノが新たな価値をもって生まれ変わること、循環とは、一巡して円を描き、また元に戻るということです。特別なことをするのではなく、生業を通して「再生と循環」を実践し、今日求められている持続可能な社会をつくっていく。山神果樹薬草園は、5年10年という時間をかけてその実現に努めます。
有機物を循環させる
斜面の開墾と半日陰農地
5月末、山神果樹薬草園では、敷地の南側斜面を開墾しました。ここはひょろひょろした枝ばかりの中低木や、草やツル植物が伸び放題というありさま。これまで手を着けかねていたのですが、「きちんと整備して活用しよう」という声のもと、とある試みも兼ね...
5月末、山神果樹薬草園では、敷地の南側斜面を開墾しました。ここはひょろひょろした枝ばかりの中低木や、草...
有機JAS認証取得に向けて(3)
山神果樹薬草園にとっての意義
有機JAS認証取得のために準備を進めてはや3年。ようやく今年の夏、すだちの栽培と果実について認証を受けられる見込みが立ってきました。今回は山神果樹薬草園が有機JAS認証を取得しようとしている理由、意義をお伝えしたいと思います。
有機JAS認証取得のために準備を進めてはや3年。ようやく今年の夏、すだちの栽培と果実について認証を受けられ...
グリーンレモンと新たな仲間
山神果樹薬草園では柚子やすだちだけでなく、和柑橘・国産柑橘全般の精油抽出に挑戦しています。以前、熟す前の青柚子の精油も抽出し、限定品として北麓草水で製品化して販売したところ、大変ご好評をいただきました。それを受けて、昨年12月、愛媛県産...
山神果樹薬草園では柚子やすだちだけでなく、和柑橘・国産柑橘全般の精油抽出に挑戦しています。以前、熟す前...
柚子農家さんとの語らい
山神果樹薬草園ができる前、この段々畑の中腹はすだちとみかんの畑でした。柚子の苗木を植えて育て始めたのは2021年。3年かけて、ようやく今年、実を収穫できるようになりました。とはいえ、山神果樹薬草園だけでは、精油や果汁の抽出に十分な量の柚子は...
山神果樹薬草園ができる前、この段々畑の中腹はすだちとみかんの畑でした。柚子の苗木を植えて育て始めたのは...
【再掲】8月4日発売
国産柚子
ジンジャースパークリング
山神果樹薬草園は、新製品「国産柚子ジンジャースパークリング」を2025年8月4日(月)に発売しました。柚子スピリッツなど国産・国内製造素材100%の炭酸リキュールで、ふたを開けてすぐに飲めます。雑味のない柚子が感じられる飲み心地です。 「...
山神果樹薬草園は、新製品「国産柚子ジンジャースパークリング」を2025年8月4日(月)に発売しました。柚子スピリッツなど国産・国内製造素材100%の炭酸リキュールで、ふたを開けてすぐに飲めます。雑味のない柚子...
山神果樹薬草園は、新製品「国産柚子ジンジャースパークリング」を2025年8月4日(月...
再生可能エネルギーへの切り替え
去る7月1日、山神果樹薬草園では、すべての電力を100%再生可能エネルギーに切り替えました。これにより、年間約115tのCO₂を削減できるようになりました。山神果樹薬草園で使用する再生可能エネルギー電力の一部は、地産地消エネルギーです。四...
去る7月1日、山神果樹薬草園では、すべての電力を100%再生可能エネルギーに切り替えました。これにより、年間約115tのCO₂を削減できるようになりました。山神果樹薬草園で使用する再生可能エネルギー電力の一部...
去る7月1日、山神果樹薬草園では、すべての電力を100%再生可能エネルギーに切り替...
夏季休業のお知らせ
日頃山神果樹薬草園にお出かけいただき、ありがとうございます。 誠に勝手ながら、2025年8月9日(土)~2025年8月17日(日)の間、夏季休業とさせていただきます。休業に伴い、問い合わせ等への対応を休止させていただきます。ご迷惑をおかけいたし...
日頃山神果樹薬草園にお出かけいただき、ありがとうございます。 誠に勝手ながら、2025年8月9日(土)~2025年8月17日(日)の間、夏季休業とさせていただきます。休業に伴い、問い合わせ等への対応を休止させていた...
日頃山神果樹薬草園にお出かけいただき、ありがとうございます。 誠に勝手ながら、...
夏の仕事は体調管理
例年よりも早く梅雨が明け、朝日すらジリジリと熱く感じられるようになりました。昼過ぎまで気温が上がり続けるなかでの農作業は厳しく、皆さんの想像を超えているのではないかと思います。とにかく大事なのはスタッフの健康です。作業は交替制...
例年よりも早く梅雨が明け、朝日すらジリジリと熱く感じられるようになりました。昼過ぎまで気温が上がり続けるなかでの農作業は厳しく、皆さんの想像を超えているのではないかと思います。とにかく大事なのはス...
例年よりも早く梅雨が明け、朝日すらジリジリと熱く感じられるようになりました。...
すこやかな肌をつくるため、新陳代謝と深く関る生活習慣を見直し、身体を内側から整えていくことを提案しています。
山神果樹薬草園と同じく、松山油脂が運営するブランド・北麓草水では、すこやかな肌をつくるため、新陳代謝と深く関る食事、運動などの生活習慣を見直し、身体を内側から整えていくことを提案しています。
山神果樹薬草園と同じく、松山油脂が運営しているブランド・北麓草水。すこやかな肌をつくるために、新陳代謝と深く関っている食事、運動、入浴、睡眠などの生活習慣を見直し、身体を内側から整えていくことを提案しています。そんな北麓草水のウェブサイトにある「みんなの習慣」。日々の積み重ねを自信につなげて、内面からの魅力が湧き出ている方、活き活きとしている方からお話を聞き、習慣そのものと自分の生活スタイルに合った習慣の取り入れ方をインタビューしている人気ページです。一部を転載しますので、どうぞお楽しみください。
お越しいただいた伊藤美樹さんは、東京・自由が丘にあるオーガニックコットン製品の専門店「メイド・イン・アース」でお仕事をされています。妻でもあり、ふたりの娘さんの母でもある伊藤さん。さぞかしお忙しいことと思われる毎日を、どんな習慣で過ごしておいでなのか、お話を詳しく伺いました。
伊藤美樹さん
いつもバランスよくいることを心がけています。仕事と家庭、自分のことと人のこと、面倒くさいことと楽しいこと、適当でいいことときちんとすること、身体に良いものとジャンクなもの。色々と、自分のなかでバランスがとれているときが、一番心がおだやかになれます。
忙しくて余裕がなかったり、暮らしの変化に気持ちがついていけない時など、意識的におだやかでいようと心がけています。娘たちが小さい頃は、「イライラするのはやめよう」と決めていました。例えば「布おむつにしてイライラするくらいなら、紙おむつにしよう!」とか「怖い顔でおっぱいをあげるなら、ミルクも併用しよう!」とか。朝早くつくるお弁当も毎日写真を撮って、自分の楽しみにしたり。子どもに手がかかる時期も過ぎて、比較的落ち着いた生活をしてきました。けれど、生活環境が変わるとバランスが危うい時もあります。
北麓草水
そんなふうには見えないほど、おだやかな雰囲気をお持ちです。
伊藤美樹さん
実際のところは「おだやか」というより「ぼんやり」というか。・・・
クリックすると北麓草水のサイトに移動します